どうもこんにちは!だいきです。
メルマガではちょくちょく告知してましたが、12/6~12/10で少人数制タイ輸入仕入れツアーを開催しました!
結果として・・・大盛況&大成功でした!!!
普段は会社員の方もいましたが、会社を休んでもビジネスチャンスを掴むべく、4泊5日で利益率40%(下手したら70%)簡単に超えそうな商品を仕入れてきました。
今回はそんなタイ輸入仕入れツアーの様子をご紹介します!
目次
タイ輸入の商品
今回僕はタイツアーの”開催者”という立場でタイ市場に参入しましたが、タイ輸入で利益を上げているからこそ、

って思います。
しかも2ヵ月前にタイに行った時から、お店の人とLINEでやり取りもしてたため、タイの人とも仲良くなれてちょっとした”友達割引き”も受けることもできました(^^)
日本お土産に東京ばななのキットカットをあげました。笑

それでは、タイ輸入の商品を今回も大公開!









これ以上はツアー参加者が仕入れた商品もあるので載せることはできませんが、仕入れ出すと止まらないくらいの良商品ばかりでした。
楽しみながら現地仕入れができるタイ輸入
タイ輸入は一度現地にいくことが絶対条件ですがその分、ネットで自分の目を通さず仕入れをするのとは全く違う感覚です。
イメージとして、”現地でビジネスしてる”感がめっちゃすごいです。
なので、もともと海外旅が好きだった僕にとっては超合ってるビジネスなんですよね。
しかもまだまだライバルが少ないので、売れる商品・儲かる商品がゴロゴロ見つかります。
利益率40%・利益額10,000円の商品がふつーに転がってます。
そんなかんじでテンション上がってにやけてるツアー参加者のNさん。

そしてスティングレイ革に隠れて遊ぶFさん。

タイツアーの4泊5日は終始、「え、この値段で仕入れできるの!?」という参加者の驚きの声ばかりでした。笑
仕入れだけでなく遊びも!
仕入れだけでがタイ輸入仕入れツアーではありません。
そりゃ海外に来てるわけですから、遊びも十分に満喫してほしいですからね(^^)
なのでツアー中は晩御飯は小泉元首相も訪れたという、シーフードレストランに行ったり。

仕入れの帰りには水上マーケットに潜入したり。

クリスタルでできた寺院でインスタ映えをしてみたり。

(Nさん本気の図)

クロコダイルファームでワニと戯れたり。


ゲテモノ枠では、僕はタランチュラを食べたり。


隣の欧米人に「Crazy!!」と言われましたが、良い思い出です。

あとは、ツアー中は毎日みんなでタイのビールのシンハービールを飲んでました。

軽い感じのビールでとっても美味しいです。
そんな感じでめっちゃ濃い4泊5日でした。まだまだ載せ足りないくらいです。笑
ライバル不在のタイ輸入市場だけど・・・
まだまだライバルが少ない、言ってしまえばブルーオーシャンのタイ輸入の市場。
ですが、タイ輸入情報は最近いろんな発信者が発信していて、参入者は少しづつ増えてきてます。
僕自身、販売戦略をちゃんと立てればライバルが増えても関係ないと思いますが、参入者が増える以上、これから超単純な転売で稼ぐことは難しくなってくるでしょう。
だからこそタイ輸入は、”仕入れて満足”ではなく、”販売戦略ありき”という考え方で行いましょう。
『実際に良店を知ってる』・『良店で仕入れることができる』・『販売戦略を立てれる』という3つが自分にあれば、タイ輸入は絶対成功しますし、多大な利益を上げることができます。
タイ輸入はしっかりと勉強してから取り組むべし
タイ輸入は、全く無知の状態で参入すると、仕入れたものも金額も全てが水の泡になることがあります。
それは覚えておくべき国際条約や許可証、革の材質の良し悪しなどたくさんあります。
ここをちゃんと勉強して、現地で損をしないようにしておきましょう。
そうすれば、物販初心者でも十分に利益を出すことが可能な市場です!!
参考
⇒タイツアー参加者の声
タイ輸入のコンテンツ記事について
タイ輸入の記事(特に勉強系)には、PASSを付けてます。
これには、ちゃんとやる気のある人に記事を読んでほしい、という僕の意図があります。
これらの記事を読みたい場合は、僕の公式メルマガに登録後に一言メッセージをください。
そうすれば記事のパスワードをお伝えしますので!(もちろん無料です。)
⇒だいき公式メルマガに登録してタイ輸入記事のPASSを受け取る
また、メルマガではタイ輸入の情報や、僕とともにタイに直仕入れにいくタイツアーの詳細も随時配信しております。
無料なのでお気軽に登録して情報をお受け取りください。
今なら登録者限定で2ヵ月で月利10万円を達成するための輸入ビジネスオリジナル教材も無料配布しています。
合わせて読みたい記事
↓↓メルマガ登録はこちらからもできます↓↓
それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
また次の記事でお会いしましょう!
