こんにちは!だいきです。
今回はタイ輸入で欠かせない存在の仕入れ市場である”チャトゥチャック”の紹介です。
目次
チャトゥチャックって?
チャトゥチャックとはバンコク市内で最も大きいウィークエンド(週末)マーケットです。
その名の通り、週末の土日しかやってません。
※正確に言うとやってないわけではないですが、開いてない店がほとんどです。
場所はバンコク市街地から電車or車で20分くらいのとこにあります。
そんなチャトゥチャックですが、驚くべきは敷地面積は1.13 km²・店舗数15000以上という超大規模な市場だということ。

なので、チャトゥチャックを廻る時は必ず自分の現在地を確認する必要があります。
チャトゥチャックの店舗にはそれぞれ住所がある

無数にある店舗には、それぞれどの通りにあるかがわかるようになってます。
店舗はそれぞれショップカード(お店の名刺)を持っており、それに所在地が載ってます。

一度行ったことのある店からは、必ずショップカードをもらって住所を確認できるようにしておきましょう。
チャトゥチャック内には、天井にその通りの看板があるので、それで現在地を把握します。

通りの読み方
通りは下記の2つの数字からなります。(エリアによっては例外もあります。)
・Section:区画
・Soi A/B :縦A 横Bの通り
Sectionはチャトゥチャックを大きく分けた区画になり、全部で26Sectionあります。
Soiはタイ語で『通り』という意味で、左側の数字は縦の通り、右側の数字は横の通りを意味します。
例えば、【Section18、Soi 26/5】に行きたいと思った場合は、地図上のこの位置を目指します。


高利益の商品を扱ってる店は少ない

高利益の商品を扱ってる店舗はチャトゥチャック内でもほんのわずかです。
まだまだ僕も全てを見きれてませんが、把握してる店舗だけでも10軒ありません。
なので、全くの無知な状態でチャトゥチャックに行っても、一日歩き回って時間を浪費するだけになるのがオチでしょう。
僕も最初は、店舗をすでに知ってる人に案内・紹介をしてもらいました。
今ではすべての店の店主とLINEで繋がってるので気軽にオーダーすることも可能ですが、最初は絶対に店舗に言って品物を見たり触ったりした方がいいです。
タイ輸入仕入れツアーについて
チャトゥチャック・バンコク市街地の優良店舗は僕のタイ輸入仕入れツアーに参加された方限定でお伝えさせていただいてます。
タイに行って直接買い付けをし、利益をガンガン上げてこうというツアーですが、一回目は大好評でした。
またタイ輸入仕入れツアーは開催しますが、案内は僕の公式メルマガで流してます。
無料で登録できますし、タイのコンテンツも公開してますのでお気軽にご登録ください。
今なら登録者限定で2ヵ月で月利10万円を達成するための輸入ビジネスオリジナル教材も無料配布しています。
合わせて読みたい記事
↓↓メルマガ登録はこちらからもできます↓↓
それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
また次の記事でお会いしましょう!
