こんにちは!だいきです。
今回のテーマは“会社の飲み会”です。
『飲みにケーション』などという単語があるように、会社員だと飲み会で社員同士の絆を深めようとする文化がありますよね?
絆の深まりが行った後も、会社の愚痴を言い合ったりお互いの残業時間を報告しあったりと、何かと理由をつけてお酒の場を作る文化もそれに入ります。(同期や上司、会社の人全てがこれに入ります。)
しかしこの文化、あなたが脱サラしたい場合は大敵です!
というのも脱サラするためには、会社の飲み会のために使う時間は99%無駄だからです。
今回はその理由を以下の4つに分け、会社の飲み会に割く時間がどれだけもったいないかを解説します。
・時間を確保するため
・お金を確保するため
・会社の愚痴、傷の舐め合いは何も生まないため
・会社以外の世界により長くいるため
それでは、一つずつ見ていきましょう!
目次
時間を確保するため

会社員が普段働きながら、平日にどれだけ時間を確保できるかを計算してみます。

ざっと計算しても一日4時間しか自分のため(副業から脱サラするため)の時間を取れません。
個人によってはここから残業時間がプラスされたりしますので、もしかしたら確保が2時間を下回る人もいるでしょう。
そんな状態で会社の飲み会なんて行っていたら、時間の確保どころか睡眠時間まで削れてしまい、とても副業になんて時間は割けません。
特に副業開始初期などは、使える時間はほぼ全て副業にかけなければ、結果は早く出ないどころかモチベーションは低下してしまいます。
モチベが低下したら副業は成功しません。
こんな事態を避けるためにも、会社の飲み会へは極力参加するべきではないのです。
お金を確保するため

【副業で成功⇒脱サラ】をするためには、ある程度の資金が必要です。
欲を言うと脱サラ後に資金が不安定になることも想定して、ある程度の貯金も欲しいところ。。。
こんな時に、会社の飲み会に参加したことで失う金額は、、、?


一次会で帰ることができれば最小限の出費に抑えられるものの、そうはいかないのが会社の飲み会というもの。
しかもお酒が入って気分がよくなったりしてしまったら、お金の事は二の次になってしまいがちです(^^;)
その失ったお金を仮に輸入ビジネスに充てたら、収益の拡大スピードは変わってきますし、増えた金額は自分に使うも、新たな投資金額に使うも自由です。
なので

なんてことでは副業から脱サラなんてできませんので、金銭の出費を抑えるためにも会社の飲み会は我慢しましょう!

会社の愚痴、傷の舐め合いは何も生まないため

あなたがいく会社の飲み会の先では、どんなことが話の話題に上がりますか?
僕が経験したなかでは、以下のような話題が多かったです。
(今回はわかりやすく会社の同期との飲み会を例にとります。)



(そして最終的に・・・)

って言って締めのラーメン食って帰るわけです。
あなたもこんな会話、経験ありませんか?
その時は愚痴を吐露していて気分は気持ちよくなり、自分の会社での頑張りを認めてもらえているような気もして、何か活力をもらった感じになりますよね。
けど、よく考えてみてください。
現状はなにも変わっていないのです。
会社の飲み会は同期と飲んでも上司部下と飲んでも、現状を我慢して受け入れようとする飲み会になりがちなんですよね。
これで味わうスッキリ感は、副業で成功するためにはまったく不要の産物です。
これから成功して脱サラしようとしているんですから、“現状を受け入れる我慢”なんかよりも“現状を打破する能力”を養うために時間を使いましょう。
はっきり言って「何も生まれない飲み会は行くべからず」です!
会社以外の世界により長くいるため

会社員を長くしていると自分の世界がほとんど会社だけになってしまい、他の世界をあまり知らなくなりがちです。
では、会社以外の世界を知らないままでいるとどうなるでしょう。
答えは、その環境に疑問を思わなくなるんです。
ただでさえ週に5日も同じような会社員の考えを持っている人と会話をしているんですから、このような考えになるのは必然です。
そのうえ会社が終わった後も飲み会で会社の話をしていたら、あなた世界が小さくなるスピードは加速する一方です。
会社の飲み会に参加するのでしたら、会社外のつながりを作ったり、副業で稼ぐ術を学んだほうが世界も広がるし有意義な時間を過ごせますよ(^^)
自分の世界が会社と家だけで完結しないようにするのも、モチベーションの維持のためにとても大事なことですよ!
「飲み会は強制参加なんですよ」って方へ

はい、わかります。笑
けどそのように「飲み会へは行きたくないけど断れない」って思ってる方へはっきり言います。
飲み会の誘いなんてのは、断れないわけないんです。
ただ、あなたが断らないだけです。
冷静に考えればわかることですが、なんで終業後の時間まで身体を拘束されているんですか!
もしあなたが断りきれないで飲み会を悶々と過ごしていたら、かなりやばいです。
そういった方は断る理由をテキトーに見繕って何がなんでも帰るようにしましょう。
その分帰って、一日でも早く会社から解放される努力をした方が今後の人生のためになりますから。
「それでも会社飲み会に行きたい!」って方へ

それでも週末の金曜日などは、やっぱり飲みたくなりますよね?
元々お酒が好きだったりする方は、このようにお酒の誘惑に負けがちです。
そういった方は、月に1~2回ほど会社の人とお酒を飲んでいい日というのを設定してみましょう。
際限なく飲み会に誘われるまま全部行っているようではだめですが、自分で副業ビジネスの進捗が管理できてるなら、気晴らしにはとてもいいと思います。
僕も会社員時代、

なんて感じの日とか、もう飲みたい衝動がすごくて副業どころではないので、飲みに行くときもありました。
ただし月に決めた回数は絶対オーバーしませんでした。
絶対に一回と決め、これを遵守していました。
まとめ
・脱サラしたければ会社の飲み会は極限まで制限すべし
・会社の飲み会は断れないわけない
・どうしても行きたい場合は、月に一回行っていい日を設定しよう
以上で、今回のテーマを終了します。
なお僕は、副業で輸入ビジネスを始めてから会社の飲み会は9割以上断り、本気で脱サラするために輸入ビジネスに取り組み始めました。
その甲斐あって開始10ヶ月で月利は40万円に達し脱サラすることができました。
現在は出社という概念なく、PC一台で世界のいろんなとこで仕事できるようになり、誰にも縛られずに暮らしています。
そこまでの過程やノウハウ、脱サラ前後のエピソードなどは僕の公式メール講座で無料配信しています。
登録も解約も無料なので、お気軽に登録ください(^^)
今なら登録者限定で、輸入ビジネスで開始2ヵ月で月収10万円を達成するためのだいきオリジナル教材もプレゼントしてます。

月利10万円達成者続出中! /
合わせて読みたい記事
それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
また次の記事でお会いしましょう!
