正月明けの出社がしんどいならもう一つ収入源を作ろう

どうも、TTです。

 

いよいよ2020年になり正月休みも終わろうとしていますが、同時に襲ってくるのが『連休明けの憂鬱』です。

 

TT
僕は会社員時代、ほんとーーにこれが嫌で嫌でたまりませんでした。

 

しかもどちらかというと、休み明け当日よりも、休みが終わる前の休日の方がしんどいんですよね。

 

せっかくの休日なのに、会社や仕事のことを考えてしまい全く休日を楽しめてない自分がそこにはいました。

 

今回はそうなった時に僕が取った行動と、現在の僕の状況をお話します。

 

この記事を読んでくれた方の、現状を打破するきっかけに少しでもなれば幸いです。

 

そりゃ正月明けの出社はしんどいよね

当たり前っちゃ当たり前ですが、『正月明けの仕事が好きで好きでしょうがない』なんて人って多分日本の人口の0.00001%くらいだと思います。

 

TT
小さい頃だって、夏休みや冬休み明けの学校はだるい以外の感情はなかったですしね。

 

だから、出社が嫌でしんどいって感情自体は別にふつうなんです。

 

でもそれ以上の感情や、大きなストレスを持ち続けてたらそりゃやっぱ現状を変えた方がいいです。

 

連休明けの出社がもたらすもの

 

連休って入る前は最高に気持ちいいんですよね。

 

僕が会社員時代だと、大晦日の少し前から連休に入る時なんて、

 

TT
うっひょおお!休み!!休みだぁっぁああああアアアア!!!!

 

みたいな感じで、もうそりゃ散歩に行く前の犬くらいはしゃいでました。

 

『会社にいかなくていい』ってだけでこれだけ幸せなのか、と噛み締めてたくらいです。

 

しかし、その反動はもう連休の後半になったくらいでやってくるんですよね。

 

連休明けの出社が忍びよってくると考えると、友人と飲んでても恋人と旅行に行ってても家族でゆっくりしてても心の底から楽しんでない自分がいました。

 

それは連休最終日に近づけば近づくほど顕著に現れ、正月休みの最終日なんてのは生きた心地がしませんでした。

 

帰省先の横浜から勤務地の大阪に向かう新幹線の中では、まさに廃人のごとく死んだ魚みたいな顔をしていたと思います。

 

気がつけば会社を中心に回る人生になってた

 

この頃ほど『自分の人生を生きてないんじゃないか』と思ったことはないです。

 

会社で得れることもたくさんありましたが、僕にとっては失うものの方がはるかに多かったです。

 

住む場所は会社の近くじゃなきゃいけないし、働く時間は会社という組織の設定次第。

 

本当は世界中いろんなとこに住んでみたいけど、大阪に住まないといけない。

 

週に5日、8時から23時までノンストップで働かないといけない。

 

今思い返すと、人生の選択権の9割以上を放棄してやっと給料をもらってたわけです。

 

でも給料がないと生活ができないので、そうやって選択権を会社に預ける他なかったんですよね。(もちろん良いこともいっぱいありますが!)

 

本当はもっとわがままに、もっと自由に人生を過ごしたいのに、真逆の方向に人生を舵切りされてたわけです。

 

個人での収入源を増やせれば選択肢が増える

 

んでその時に『給料をもらうだけじゃ自由になれない』って気づいたんです。

 

じゃあどうするかって考えて、いろいろ実践して、今の輸入ビジネススタイルになりました。

 

特にPC一台で収入を得れるようになったことが、自分の人生の選択肢を大きく広げてくれました。

 

自宅で昼から大好きな音楽を爆音で聴きながら仕事してもいいし、お気に入りのカフェで集中的に仕事してもいい。

 

TT
僕の場合は、大好きな安室ちゃんを爆音で聴いて仕事し、気分次第では石垣島などに行ってドローン飛ばしたりノマドしたりしてます。

 

こうなることで、自分だけでなく、恋人や家族を優先した生活を自分自身でカスタマイズすることができるようになります。

 

時間と場所に制限されないPC一台の収入源は、会社から自分の人生の舵を取り戻す大事な武器となるわけです。

 

PC一台の収入源をつくるために

 

PC一台で収入を得ることは、誰にでもできますが日本のほとんど人ができてません。

 

ほとんどの人が「怖い」とか「危なそう」とか言って、何も行動に起こさないからです。

 

中には「わからないから」って人もいますが、わからないなら調べるとか人に聞くとかいう解決法があるので、それも行動できてない証拠です。

 

僕の場合は、最初からわからないことが多すぎたので、メンターに40万円ほど支払いコンサル指導をお願いしました。

 

TT
自分で言うのもなんですが、自力では絶対にここまで来れなかったと思います。

 

変なコンサルや詐欺みたいなコンサルも多いですが、考えやコンテンツ・サポートがしっかりしてるコンサルタントもちゃんといます。

 

ビジネスを加速させたい時、モチベーションの維持が難しい時は、やっぱメンターという存在がいた方が僕は良いと思います。

 

輸入を始めてもうすぐ丸3年、独立して2年

 

僕がど素人から輸入ビジネスを開始したのが、2017年4月のことです。

 

TT
ちなみに独立したのは2018年です。
(月日が経つの早すぎわろた。)

 

独立してからは、横浜を中心に石垣島やタイ、トルコなどの様々なところでノマド生活をしています。

 

もちろん自分のビジネスのみで生計を立てており、今後も事業は伸ばしていきます。

 

ここまでくると毎日が休日であり、毎日が平日の感覚です。

 

ただ会社員時代と決定的に違うのが『平日が全くしんどくない』ということ。

 

もちろんバリバリ仕組みづくりでPCと格闘するときはありますが、その先のさらなる自由が描けてるので全くしんどくないです。

 

会社員時代の平日は、定年過ぎまでずっと続く辛いものでした。

 

連休明けの月曜日も一緒で、会社に縛られ続ける限りずーーーっとそれは味わうものです。

 

でも今のライフスタイルになってからはその感覚もなくなり、毎日のカレンダーの色をその日その日で自分で決めることができるようになったわけです。

 

最後に:結局のところ今この瞬間の積み重ね

 

おそらく、連休明けの会社がしんどくてここまで読んでくれた方は、去年も同じように連休明けに向かってしんどかったはずです。

 

そして、何か行動を起こさない限りそれはまた次の長期連休に入り、また同じことを繰り返すはずです。

 

今あなたがどんな状況かはわかりませんが、過去の一瞬一瞬のあなたの行動が、今のあなたの環境を作ってるはずです。

 

そしてそれはこれからの未来にも同様に言え、今この瞬間瞬間のあなたの行動が3ヶ月後、1年後のあなたを作るのです。

 

僕自身も過去には「ハゲんじゃねえか」ってくらい連休明けの出勤がしんどかったですが、その気持ちを原動に行動し、10ヶ月後には独立することができました。

 

たった一度の人生なので、もう少しくらい自由に生きたっていいんです。

 

P.S.輸入ビジネスはまじで再現性が高い

 

最後の最後になりますが、僕も実践している輸入ビジネスは本当に再現性が高いビジネスです。

 

TT
マイルもたまるので飛行機タダで乗れるし、僕のライフスタイルにも合ってます。

 

僕は輸入物販で稼ぐ一方で、コンサルタントとして輸入ビジネス(時にはブログも)をお伝えさせていただいてますが、実績者は毎月のように出てきてます。

 

もしあなたが、僕が行ってるPC一台で稼ぐ輸入ビジネスに興味があるのでしたら、試しに僕の無料のメール講座を受講していただければと思います。(無料です。)

 

メルマガ内容は主に、僕が輸入ビジネスで月収40万円を稼ぎだしたノウハウと、脱サラするまでのエピソードを配信しています。

 

僕が2年以上かけて製作した”開始2ヵ月で月収10万円達成するため”の、輸入ビジネスオリジナル教材も登録者限定でプレゼント中です。

 

全部無料なので、会社に縛られない生活を得るためにもお気軽に登録ください。

 

TTのメール講座に登録する

 

マンツーマンで行うコンサルティングのご相談も、まずはメール講座かLINEに登録いただき、Compassを少しでも読んでいただいてからメッセージをください(^^)

 

月利10〜40万円達成者続出中↓

 

 

LINEもやってるので、メッセージなどはこちらからでもOKです。

 

https://daiki738.com/wp-content/uploads/2019/06/lagoon-2349401_1280.jpg

 

それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)

 

また次の記事でお会いしましょう!

 

合わせて読みたい記事

【ゆうさん】輸入物販開始3ヶ月で月利20万円達成!

2019年12月31日

 

https://daiki738.com/wp-content/uploads/2019/12/スクリーンショット-2019-12-21-0.51.33.png