(この記事はメルマガのバックナンバーです。)
どうも、TTです。
2018年6月18日早朝、
大阪北部を震度6弱の地震が
襲いました。
もし被害を受けていた場合は
まずなによりもあなたとと
あなたの大切な人を一番に考えて
心と環境を整えてください。
会社も大事かもしれませんが、
あなたの命の方がはるかに大事です。
僕は関東在住なので、
地震の影響はありませんでしたが、
ニュースで状況は逐一得ていました。
僕はそんな被害のニュースの中で、
とある映像に違和感を感じました。
それは、地震が起きてもなお
意地でも会社に行こうとする
サラリーマンの姿です。
そこで今回のメルマガは
出勤することってそんな大事?
というテーマでお話させていただきます。
目次
駅の階段で座り込むサラリーマン

6月18日の7時58分ごろ、
大阪北部を襲う
震度6弱の地震がありました。
早朝の通勤・通学時間を
直撃する地震でした。
多くの人が電車や駅で立往生し、
電車の復旧を待っている様子が
いくつものニュースで流れてました。
そんななかJR大阪駅で、
一人の中年男性が困った様子で
TVのインタビューに答えていました。
『電車が動いたら、
神戸にある本社に出勤しないといけない。』
男性はそう言って、
神戸までいく電車以外のルートを
必死で探しているようでした。
その他にも、
・電車はいつ動くのかを
駅員に問いただすスーツの女性
・とにかく出勤しようとする
若手のサラリーマン
が映像にはたくさん映っていました。
とにかくみんな
電車の運行再開を待ったり、
バスやタクシーなどの
別ルートを探していました。
8時過ぎにも関わらず、
その人達は疲労困憊です。
正直言って、
その後職場に何時間もかけて着き
通常通り仕事ができるようには思えません。
(しかも月曜ですし。)
絶対に仕事効率は落ちますし
家族や恋人が心配にもなります。
もちろん
出勤するにいたって個の事情が
それぞれあることはわかります。
ですが僕には
無意識に「会社にいかねば」という
固定観念が植え付けられてるようにも
思えました。
これは日本の社会が
なにがなんでも会社に行くことが美
という風潮であることを示唆しています。
インターネット上でも
被害者の安否を気にする声よりも
「仕事休みにならなかった。」
「日本の会社は本当に闇。」
などの声が圧倒的に多かったです。
僕もこのような社会の闇みたいなものを
会社員時代にたくさん味わいました。
サラリーマン時代のとある大雪の日

僕が新卒1年目の2月に
とてつもない大雪が
近畿地方を襲いました。
当時の僕は大阪で
サラリーマンをしていましたが、
大雪は朝の通勤時間に大阪を直撃しました。
朝起きたらあたり一面真っ白で
電車はほぼ全線運休とのこと。
僕の脳には瞬時に、
どうやって会社にいこう
といった疑問が浮かびました。
そこには”会社を休む”という
選択肢はありませんでした。
「同期も先輩も会社に向かってる。
だから俺も行かないと。」
そんな謎の義務感のみが
僕のなかに存在しました。
家を出て最寄り駅に着くも
そこあるのはバスを待つ長蛇の列。
大雪の極寒の中その列に並び、
バスを2本とタクシーを使って
僕は会社に着きました。
結果として、
普段は30分で会社に着くのに
その日は3時間かかりました。
会社に来ただけでも
けっこう大変だったのに
上司から驚くべきことを言われました。
『鈴木君(←僕)、
雪が降るってわかってるんだから、
前日は近くのホテルに泊まらないとアカンで。
そうじゃないと出勤するだけで疲れて
仕事にならんやろ。』
僕:( ゚Д゚)??
(え? 泊まんないとだめなの?)
聞いたところによると、
部署の何人かの人は
前日に宿を自腹で取り、
大雪に備えていたようです。
ぼくは愕然としました。
僕:え? 自腹!?( ゚Д゚)
新卒1年目の僕の頭には
はてなマークがいくつも浮かびました。
なぜそこまでして
会社に尽くさないといけないのか。
やりがいや社会貢献と言っても
結局はお給料のために働いているのに、
なぜそのお給料を使ってまで
会社の近くに自腹でホテルを
取らないといけないのか。
大雪の日に頑張って出勤しても
前日にホテルを自腹で取らなかったことを
注意されるような会社員人生は、
何かが違う。
自分の人生なのに、
会社の人生を生きているような感覚に
陥ったのはちょうどこの頃からです。
今回の地震も同じです。
予報でわかることではないですが、
会社に出勤することがそんなに
大切かどうかを考える
良いきっかけにはなります。
会社にいくことがそんなに大事?

あなたは自分にとって
一番大切なものはなんですか?
きっと、
恋人であったり
家族であったり
その答えは様々だと思いますが、
少なくともこのLiverty voyageに
登録してくれてる時点で、
会社ではないはず。
先日の地震のニュースを見る限り、
現代社会の日本では、
そんなに大事ではない会社に
家族や恋人を置いてでも
人生を捧げようとする人がとても多いです。
余震や本震が迫りくるかもしれない中で、
何時間もかけて会社に行くことが
それほど大事でしょうか。
たしかに、
地震で被害が出てるからこそ
働かないといけない人もいます。
一概には
働かなくていい
なんて僕も言えません。
でも、そうじゃない人の方が絶対多いはず。
そこまでして会社に出勤しなくても
会社は別に大丈夫です。
案外ふつうに回るものです。
稼ぐため・家族を養うために
家族よりも仕事を優先することは、
どこかで無理が生じます。
だからこそせめて、
地震の日・大雪の日などに
出勤するかしないかを選べる状態に
しておくことが大事です。
この選べる状態を最大限持つことこそが
自分の人生を自分で舵切できる状態
を表します。
僕はそのために
自分のビジネスを持つことがすごく大事
とこのメルマガで常々言ってます。
なぜ自分のビジネスを
持つことが大事かと言うと、
自分のビジネスが”時給”ではないからです。
会社員であれば、
その給料のほとんどは
時給換算で支払われます。
(外資系営業は少し違いますが。)
時給でお給料をもらってる限り、
会社に大半の時間を
握られているようなものです。
日本の残業制度なんかは
その時給制度が顕著ですよね。
この残業制度のせいで
日本人の会社依存の風潮は
濃くなっています。
でも、
時給の概念を無くした
自分のビジネスを展開できたらどうでしょう。
きっと、
会社依存の考え方は無くなり
自分の人生をより選べるようになります。
僕も副業で輸入ビジネスを始めるまでは
残業しなければ生活費は
大して稼げませんでしたが、
自分のビジネスを少しづつ
大きくしていき少ない時間で
金銭を得れるようになりました。
おかげで、
雪の日に自腹でホテルをとれ
という上司とも付き合わなくて
よくなりました。
時給ではなくお金を稼げることは
誰かに雇われずして
生活できることを意味します。
この状態になると、
人生の選択肢がとても広がります。
ネットビジネスであれば、
働く時間も場所も拘束されません。
地震の日も大雪の日も
外に出る必要はないです。
自分と自分の大切なモノを
一番に考えて生きるために、
時給によるお金ではなく、
自分のビジネスのお金を
増やしていくのです。
そうすれば自ずと、
人生の舵を思い通りに
切ることができるようになります。
あなたが今どんな状況だろうと
人生は一度きりです。
先日のより大きい地震だって
いつ来るともわかりません。
成功者と呼ばれてる人は
人生が一度しかないことを
理解して行動してます。
Apple創始者の
スティーブジョブズも
『もし今日が人生最後の日だったら
今やろうとしていることは本当に自分の
やりたいことだろうか?』
といつも自問自答していたようです。
そんな気持ちで、
人生を誰よりも自分らしく
自由に生きてやりましょう。
行動あるのみですよ!
それでは今日はこの辺で。
TTの公式メルマガについて

今回の記事の内容を僕の公式メルマガ登録者に配信しています。
メルマガ内容は主に、僕が輸入ビジネスで月収40万円を稼ぎだしたノウハウと、脱サラするまでのエピソードを配信しています。
僕が半年かけて製作した”開始2ヵ月で月収10万円達成するため”の、輸入ビジネスオリジナル教材も登録者限定でプレゼント中です。
無料ですので、会社に縛られない生活を得るためにもお気軽に登録ください。
合わせて読みたい記事
↓↓メルマガ登録はこちらからもできます↓↓
それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
https://daiki738.com/wp-content/uploads/2019/12/スクリーンショット-2019-12-21-0.51.33.png