どうも!だいきです。
2020年の2月1日でちょうど、会社を辞めて丸2年が経ちました。
大学新卒で入社したのが2016年の4月、そこから1年10ヶ月ほど働き、2018年1月末日で僕は退職&独立をしました。
そこから丸2年経ったので、会社員生活の時間よりも起業家としての時間の方が長くなりました。
会社を辞めて半年、1年と振り返ってますが、2年経ってから改めて振り返ると、自己成長をめちゃくちゃ感じます。
<参考>
できる幅もさらに広がっていき、今では新たな遊び道具のドローン片手に、世界中でそれを飛ばすのが趣味になってます。
人生の舵を常に自分で握り、僕が僕の人生を自由に歩めるように頑張ってきたら結果としてここまで来ることができました。
この記事では、会社を辞めて2年が経った僕が今思うことを書いていきます。

目次
現在のだいき

最近友人に『だいきって結局のとこ、今何やってんの??』とよく聞かれます。
この応えってけっこう難しくて、僕自身も「輸入とかブログとかいろいろだよ。」って答えるんですが、厳密に言うとそこまでシンプルではないんですよね。
僕自身、副業から含めると3年間近く個人ビジネスに打ち込んでるわけですが、輸入ビジネス以外にもたくさん収入の柱を増やしてきました。
ざっとまとめるとこんなかんじ!
・輸入ビジネス
→ebay輸入、海外卸し、タイ輸入、韓国輸入
・ブログアフィリエイト
・情報発信
・不動産(戸建2軒所有)
不動産は7月にもう一軒購入し、現在3戸所有となってます。うぇーい。
投資用不動産の所有はずっとやりたくて勉強をしてましたが、今年に入って本格化させました。
また、ビジネスと同時にプライベートも全力で充実させようと思って色々と経験しました。
10万円のドローンを買って空撮に挑戦したり、それ持って石垣島にミドルステイしてみたり、トルコでノマド&ドローン空撮してみたり、韓国輸入の仕入れツアーを開いたり、本当にいろいろやりました。
仕事もプライベートも周りの人間関係には恵まれすぎてて、仕事しながら遊んでる感覚が強いです。
収入的も上がっていき、独自企画の打ち出しによって2020年1月は月利500万円オーバーという結果でした。
ただ、目の前の数字が増えても特に感覚は今まで(というより中2くらいからずっと)変わらないです。

しかし、感覚は変わらなくても、自分の中の常識は2年前と比べて変わったなーとしみじみ思います。
会社員時代の常識
2016年4月に、僕は大学新卒でとある大手の機械メーカーに総合職として入社しました。
入社当時は『大手・安定・高収入』というどこかから湧いて出てきた3拍子を丸ごと飲み込み、自分の将来の幸せを楽しく想像していました。

と本気で思ってたわけです。
会社員としての生活が始まった後も、しんどいながらもこの想像はどこかで現実になるもと思ってました。
しかし、
入社して1年が経って少しだけ仕事に慣れてきた頃、どうも自分が思う幸せと今後の自分の生活にギャップがあることがわかってきました。
僕なんかよりも学歴が高くて仕事もできる先輩や上司が、頭を抱えながら終電間際まで働き、娘さんの寝顔しか見れない毎日のようでした。
朝早くから夜遅くまでお日様を見ることなく自由とは正反対に過ごす人々が、僕の将来像としてそこにいたんです。
『やりがい』といえば聞こえはいいですが、自分の時間と生活をあまりにも犠牲にするその環境と常識に、僕は疑問を抱き始めました。
例えば当時の僕がいた職場の常識って、
・会社はしんどいもの
・月曜日とか考えるだけで地獄
・週に5日、40時間以上働く
・働く場所は会社次第
・住む地域だって会社次第
・昇給(笑)
みたいな、本当はそうではないと思いたい気持ちはありつつも、受け入れないといけない現実がこういった常識でした。
こういった職場(言ってしまえば社会)の常識に、自分の精神がついていかなかったんですよね。
一度きりの人生なのに、まるで会社の人生を生きてる感覚がどうしようもなく辛かったわけです。
同期入社した人たちはそれも受け入れて働いてるのに、自分だけ受け入れられず、みなが働く後ろ姿に取り残されてるかんじがしたくらいです。
でも個人で副業輸入ビジネスを始めて10ヶ月で脱サラし、そこから2年がたった今、こういった常識がどれだけ狭い世界の中で考えられてたかがわかります。
だいき的ノマドの常識
独立してノマドワーカーになって2年、自分の中の常識がものすごく変化しました。
例えば、
・しんどいことは極力やらなくていい
・毎日休日だけど毎日働いてる感覚(全然苦じゃない)
・月曜ってなんだっけ
・働く場所も時間もアホ自由
・努力が収入に直結
といったように、会社員の時は考えられなかった感覚が今の僕の常識です。
独立したての1年間はこの常識にまだ自信が持てませんでしたが、2年経ってこの常識は確固たるものになりました。
『PC一台で収入を得れるライフスタイル』が僕のかつての常識をぶっ壊してくれました。

あんだけしんどかった月曜日すら、穏やかな日常に変わりました。
自宅でも、石垣島の海辺のカフェでも、トルコのゲストハウスでも、いつでも休めるしいつでも働ける環境が、今の僕の常識です。
お給料という概念はなくなりましたが、努力が資産になり、資産が収入を発生する仕組みに出来上がったわけです。
ビジネス頑張ってたら投資用の家を買えました

個人ビジネスを頑張りつつも、僕は不動産投資に挑戦しようとちょっとずつ勉強してました。
んで、ある程度キャッシュが貯まったので投資用の物件を買いました。

スズメバチの巣が2つあるくらいやばかったです。笑
不動産投資というと何千万~何億という金額が必要と思われがちですが、全然そんなことないです。
僕が購入した戸建物件は数百万あれば購入&リフォームまででき、表面利回りも15%を超えてきます。

仮にこの不動産が失敗しても、それはそれで経験です。
お金借りて買ったわけではないので、特段問題なしです。
銀行にお金を預けててもしょーーーーもないので、こういった資産投資や自己投資にお金を使っていきます。
確実にできることが増えた独立2年目

やっぱ努力の継続ってすげーなって思うんですが、独立してからもいろんなビジネスに挑戦したり、自己投資にお金を使いまくった結果、確実にできることが増えていきました。
先で話した不動産購入だってそうだし、10万円するドローンだって独立当初の僕だったらちょっと遠慮してます。
でも、それらができるようになったんですよね。
また、あいかわらずマイルが使いきれないくらいあるので、航空券タダで石垣島とかトルコに気兼ねなくノマドしに行ったり、自分の選択肢は独立1年目に比べて確実に増えました。
ドローン空撮も合わさることで、旅行の楽しみがさらに増えたくらいです。笑
高級車に乗りたいとか高級マンションに住みたいとかは1ミリもないですが、見たことのない景色を見るためにこれからも個人ビジネスを頑張ります。
あとは、予てから目標にしてるバリ島に別荘購入できてないのでそれもしたいです。

買うぞバリ島の別荘!
収入源は複数持つ時代だとまじで思う
最近のコロナウイルスの影響で経済的に打撃を受けてる人、テレワークで家から出なくても会社の仕事ができるようになった人、たくさんいると思います。
全体的に見れば、通信業界以外はマイナスの影響が大きいはず。

こういった状況で企業的にも経常利益が上がらなければ、ボーナスカットや早期リストラ、下手したら倒産なんてこともでてくるでしょう。
こういう状況になると本当に『複数の収入源の大切さ』が身に染みてくると思います。
会社からの収入源一本のみに依存してたら、もはや自由になるどころか収入がゼロになるみたいな時代です。
僕は会社員時代に、お給料以外の収入の柱(副業)として欧米輸入ビジネスと情報発信を育て始めました。
独立してからはブログアフィリエイト、タイ輸入、韓国輸入に取り組み、副業を始めて3年でローンを組まずに不動産投資を行えるくらいになりました。
そんな僕も3年前までは副業もなんもしてない新卒の会社員でした。
会社で得れるスキルもそれはそれで大切ですが、これからは個人の時代です。
僕は3年間でこの個人スキルをめっちゃ伸ばしましたし、これからも伸ばし続けます。

自由に生きたいのであれば個人スキルは必須ですし、結局はその価値を企業も重宝します。
ここ数年間でキャリアやスキル、ライフスタイルに疑問を抱いてる人は小さくてもいいから個人ビジネスを始めてください。
きっと新しい道が拓けますよ!
無料で輸入ビジネスの教材を発行してます
自分が凡人あることを自分が一番よくわかってるので、けっこう努力をしてきました。
その過程でたくさん失敗したし、損もしてきました。
でもそこから得た経験のおかげで現在の自分があるし、先駆者である分そういった情報はどんどん世にアウトプットした方がいいと思ってます。
なので、ゼロからの初心者でも輸入ビジネスを行えるメール講座を配信しています。
メール講座では主に、僕が輸入ビジネスで月収40万円を稼ぎだしたノウハウと、脱サラするまでのエピソードを配信しています。
僕が2年以上かけて製作した”開始2ヵ月で月収10万円達成するため”の、輸入ビジネスオリジナル教材も登録者限定でプレゼント中です。

けっこう頑張って作ったので、ぜひとも会社に依存しない生き方をしたい方は実践してみてください。
全部無料なので、会社に依存しない生き方を得るためにもお気軽に登録ください(^^)
マンツーマンで行うコンサルティングのご相談も、まずはメール講座かLINEに登録いただき、Compassを少しでも読んでいただいてからメッセージをください(^^)
月利10〜40万円達成者続出中↓
LINEもやってるので、メッセージなどはこちらからでもOKです。

それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
また次の記事でお会いしましょう!
合わせて読みたい記事
