どうも、だいきです。
実は今年の5月に、妻と一緒にアクセサリーブランドを立ち上げました。
5月~6月はブランドのコンセプトメイキングと仕入れ先選定、販売開始は7月から。

それが少しづつ軌道に乗ってきたので、やり方などを実践記として書いておこうかな、と
「自分でブランドを立ち上げたい!」
「好きな商材を自分のブランドとして売りたい!」
って思ってる方にとってはドンピシャな内容だと思うので、ぜひとも参考にしてみてください。
目次
インスタグラムでブランドを立ち上げ

ブランド立ち上げって一言で言っても、その種類はたくさんあります。
アパレルやアクセサリー、ハンドメイド雑貨、ペット専用アパレルとかもありです。
そんな中でも僕たち夫婦が取り扱ってるのは、指輪やネックレスをはじめとしたアクセサリーです。
<こんなん>

ブランド立ち上げって言っても、ものすごいムズカシイことをやってるわけではありません。
インスタで興味を持ってもらい、自分らのネットショップを訪問してもらい、商品を購入してもらう。
この流れを地道に研究してった結果、ちょっとずつ売れてきたんですね。

仕入れ先と販売方法について

僕たちのブランドは、製造は海外に委託しています。
海外の製造会社はたくさんありますが、品質はピンキリです。
テスト仕入れでいくつかの業者から商品を購入しましたが、

ってくらい違いました。
ブランド価値を下げないため、品質の良い業者からのみ取引を行っています。
なお、販売方法はインスタ集客→BASE販売です。(慎吾ちゃんがCMやってるあれね。)
無料プランで充分なクオリティのネットショップを構築できますし、僕らのBASEのショップも無料プランです。
自社ブランドの定義
『個人でブランドを立ち上げる』って定義は、けっこう曖昧です。
適当にハンドメイド雑貨売ってるだけの人も、

って人もいます。
ただ、僕が思うブランド立ち上げってのは、明確な基準があります。
それは『商標権を取得(申請)してるか』です。
そのブランド名で商標権を特許庁にちゃんと申請してるかが、自社ブランドとしての定義かと思ってます。
もちろん、僕ら夫婦も自社ブランド名で商標権申請してます。
ちゃんとやるなら商標権は申請しましょう。

インスタグラムでブランドを立ち上げるステップ

実際にインスタグラムでブランドを立ち上げるには、下記の6つのステップが必要です。
1.商材選定
2.コンセプト&ブランド名決定
3.インスタアカウント開設
4.仕入れ先選定
5.ECショップ開設
6.フォロワー(ファン)を増やす
一つずつ解説していきます!
1.商材選定
当たり前ですが、売るものを決めないと何も始まりません。
んで、この記事を読んでるってことは、少しは好きなものを売りたい気持ちがあるはず。
「洋服が好き」
「アクセサリーが好き」
「革のバッグが好き」
「ハンドメイド雑貨が好き」
自社ブランドの場合、稼げるってよりかは「好きかどうか」が重要になってきます。

ある程度興味がないと、自社ブランドは出来ません。
自分が好きでコレクションしてるものはあるか、一度身の回りを見渡してみましょう!
2.コンセプト&ブランド名決定
ここが一番重要です。ほんとに、超々重要です。
特にコンセプトは、あなたがどんな価値をお客さんに提供できるか、その根幹を現します。
コンセプト:お客さんが得る未来と理念を合わせたもの
ブランド名:コンセプトを表現する短くて覚えやすい名前
あなたが選んだ商材をお客さんが持つと、お客さんは何を得ることができるのか、ということをコンセプトに落とし込むのです。
コンセプト例1:シャネル(CHANEL)

”女性の服の解放”
女性の服装といったらコルセットが主流だった当時、「女性の服装はもっと自由で機能的であるべき」と思ったココ・シャネルが創ったブランドです。
シャネルにレディースしかないのは、女性のための服というコンセプトを反映しているからなんですね。
コンセプト例2:スターバックス

”第三の場所(Third Place)”
『家庭でもなく職場でもない第3の空間』という意味。
競争社会で働き、家でも良き家庭人をするビジネスパーソンに向けて、くつろげる空間を提供するというコンセプトです。
たしかに、スタバはコーヒーを売ってるというよりかは空間を提供してる感じが強いですもんね(^^)
コンセプト例3:DAISON

”吸引力の変わらない、ただ一つの掃除機”
お客さんが悩んでた『吸引力が落ちる』という悩み解決を第一に考えたコンセプトです。
この一言だけで圧倒的差別化を見込めますね。

3.インスタアカウント開設
コンセプトが決まったら、ようやくインスタアカウント開設です。
アカウントを開設したとしても、商品はまだ手元にない場合もあります。その場合は手元にある自分の持ち物でも構いません。
まずは1投稿。可能なら毎日商材を何かしら投稿します。
この時点では

くらいの立ち位置でOKです。
別に販売するわけでないので、持ってるブランド商品を投稿するだけでもいいです。
共感してくれる人をフォロワーとして集めることが目的なので、まずはコンテンツを作って毎日投稿するクセを付けましょう。
ちなみに僕たちのブランドも、最初は妻のコレクション(UNITEDALLOWSで買ったリングなど)を投稿していました。
それを自社ブランドとして販売しなければOKなので、このフェーズで写真撮影や投稿などの必要スキルを養いましょう!

4.仕入れ先選定
商材が決まったら、どこで仕入れるか(どこで製造するか)を決めます。

僕たち夫婦の場合、海外の加工業者に交渉して商品の製造を依頼しています。
そういった業者の見つけ方はたくさんありますが、代表的な方法としては、卸売りサイトから見つける方法です。
下記にいくつかの卸売サイトを載せますので、自分が売りたい商材郡がどのように卸売りされてるかチェックしてみてください(^^)
だいたい会員登録しないと卸値は見れません。
NETSEAが一番無難なので、ひとまずそこでだいたいの値段感覚を確認するのはありかと思います。
オリジナル商品製造業者
また、簡易的にですがオリジナル商品を作成できる国内会社もあります。
商材も限定されますが、ちょっと使ってみるとかはありかもです。
<小ロットでオリジナル商品を作ってくれる会社>
・canvath(Tシャツや缶バッジなど)
・pixivFACTORY(Tシャツや缶バッジなど)
・monomy(部品組み合わせアクセサリー)

5.ECショップ開設
さて、商材仕入れ先まで決まったら、いよいよネットショップ(自社ECサイト)を開設します。
代表的なネットショップ作製サイトはこちら
・BASE
無料~、ショップ構築も簡単、手数料は約10%
・Shopify
29USD/月、ショップ構築が少し複雑、手数料4%~
・Stores
無料~、ショップのカスタマイズ機能が薄い、手数料は3.6~5%
僕はShopify以外は利用したことがありますが、インスタでブランドを立ち上げる場合はBASEが一番いいです。
インスタとの連携がしやすいことはもちろんですが、固定費がかからずに自分好みのショップカスタマイズ幅が大きいことは魅力的です。
<BASEのショップ事例参考画像>



6.フォロワー(ファン)を増やす
ここからは見込み客となるフォロワーをインスタで集客していきます。
フォロワーの数は、シンプルに武器になります。
最初は相互フォローでもいいかもしれませんが、それで集めたフォロワーは商品を買ってくれません。
ただただフォロワーを増やすことは意味がありません。
コンセプトに共感してくれ、あなたの商品を本当に良いと思ってくれる人、つまりは商品を買ってくれる人を集める必要があります。
投稿をしたからと言ってフォロワーは増えないので、いろんな施策を打つ必要があります。
・興味を持ってもらえそうなアカウントにアプローチする(いいねやコメント)
・インスタグラマーに広告を依頼
・インスタ内で広告を掲載
・POP-UP出店などのオフラインで露出する
まずはいろんなアカウントをいいねやコメントで回り、自分のアカウントを知ってもらうとこから始めましょう。
ブランドの立ち上げは、ただのスタートライン

ここまでの施策を打ってブランドを立ち上げても、なかなか売れません。
ここまでやって、やっとスタートラインです。
ここからはフォロワーを増やして、お客さんに提供できる価値をブラッシュアップし続ける必要があります。
選んだ商材と二人三脚で歩んでくイメージです。

僕たち夫婦のアクセサリーブランドについて

僕たち夫婦のブランドでは、顔出しも名前出しも一切してません。
顔出ししまくってキラキラ感を出すのは、絶対に疲弊すると思ってるからです。
モデルさんを起用するとかもやってません。
僕の得意な物流とマーケティングを活かし、商品のセレクトは妻のセンスで行い、少しづつ軌道に乗ってきました。
なお、僕たち夫婦のブランドについての詳細は、コンサル生にのみお伝えさせていただいてます。

ブランドコンセプトが肝です(まじで。)
ぶっちゃけ、インスタでブランドオーナーやってる人は腐るほどいます。
そして、その大半が売れてません。
商品も同じようなモノでコンセプトが甘かったら、絶対に売れません。
腐るほどあるブランドから、あなたのブランドを選ぶ理由がないからです。
大事なことは、ブランドコンセプトを徹底的に叩き上げ、提供できる価値をわかりやすくすること。
「あなたはそのブランドを通して、どんな価値をお客さんに提供しますか?」
そこをよく考えて、自分だけのブランドを立ち上げましょう!
そうすれば売上(収入)は後から必ずついてきますよ(^^)
夢だった『自分のブランド立ち上げ』

実は、僕の妻の夢は『自分のブランド立ち上げ』でした。
それを夢見てアパレル会社に入社したけど、会社員としての限界を感じ、自分でビジネスをしようって思ったわけです。
ただ、よくいる女性インスタグラマーみたいな、
顔を出して、キラキラした感じで、(なーんか)無理してる感があり、個性を感じない。
こういったインスタ発信を妻はやりたくなかったんですね。
なので、それらをしないブランドを自分たちで作ることを決めて、トライアンドエラーを繰り返し、やっと軌道に乗ってきました。
ここまでかかった期間はおよそ5か月。販売開始してからはまだ3か月です。
ちょっと前の時代だったら、自社ブランドの立ち上げって、数年単位の時間がかかり、お金も数百万レベル必要でした。
それが今や、時間もお金も大幅に短縮できる時代になったんですね。
人生やるかやらないか、です。

もっと自社ブランドについて知りたい方へ

自分の辿ってきた軌跡が、もっと自由に働きたい誰かのためになればと思ってメール講座を無料でやってます。
今後の自社ブランドの細かい報告も、このメール講座で語ったりします。
他にもメール講座では、ゼロからの初心者でもPC一台で月利100万円までの道筋と、その道筋を実際に再現するための教科書と一緒に配信しています。

けっこう頑張って作りました。
ぜひとも会社に依存しない、自由な働き方で生きてみたい方は実践してみてください!
登録も解約も自由&全部無料なので、お気軽にどうぞ(^^)
マンツーマンで行うコンサルティングのご相談も、まずはメール講座かLINEに登録いただき、Compassを少しでも読んでいただいてからメッセージをください(^^)
会員数1,200人突破!
LINEもやってるので、メッセージなどはこちらからでもOKです。

それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
また次の記事でお会いしましょう!
合わせて読みたい記事
