どうも、だいきです。
最近は温かいんだか寒いだかわかんない気温してるので、体調管理はしっかりしておきましょう!
ちなみにおすすめの体調管理方法はサウナです。現在全国のサウナ巡ってるので、おすすめあったら教えてください。
さて、
今日は『作業力の成長』というお話をしていきます。
今回は副業や個人ビジネスを開始したばっかの人が「一つのタスクを終わらすのにめっちゃ時間がかかる」ってお悩みを解決するために書いてます。
目次
今、めっちゃ時間かかってる作業について

先日、僕が運営してるオンラインサロン『Team Compass』のメンバーさんから、

って相談を受けました。
僕もそうだったんでめっちゃわかりみが深いです。(ちなみに僕はもっとかかってました。)
ですが結論としては「大丈夫です。早くなります。」ってなるんですよね。
んで、これ系の悩みってブログ発信だけに関わらず本当に多いんです。
例えば、
・倉庫システムに慣れず、倉庫への入荷登録に時間が超かかる。
・商品ページ作るのに一個あたり30分以上時間かかってしまう。
・価格を見直すのに、いろいろ調べてたら1時間以上かかってた。
・メルマガ一通書くのに丸1日使って半分しかかけなかった。
とかがそうです。(他にもいろいろありそう。)
こんな状況(ビジネス初期とか)だとどうしても、「私、これ向いてないんじゃないか。。。」って思って弱気になっちゃうんです。
特に独学でやってると比較対象がいないので、どんどん負の感情に押しつぶされてしまいます。
だからこその、メンターだったり、コミュニティがあったりするわけですが、ここらへんでモチベを維持してやり抜くことって非常に大事なんですよね。
大人になるとどうしても『時間がかかってしまう自分=ダメ』って思っちゃうのですが、そうではなくて、シンプルに経験がないだけなはず。
経験がなければ、時間はかかって当然です。

車の運転っていろんな動作があるよね?

車の運転教習所を思い浮かべてください。

車の免許を取る時、標識とかハンドルの握り方とか勉強して、仮免取ったら公道に出ますよね。
その公道での初めての運転操作の感覚って、覚えてます?
僕の場合、まじでテンパりまくってたのだけは覚えてるんです。
僕が通ってた教習所は、比較的交通量の多い神奈川県の川崎駅近くの教習所でした。

初めての公道で、しかも交通量が多い川崎市街地。
車線変更って一言で言っても、
・サイドミラーで確認
・ウインカーを出す
・目視で確認
・ハンドルを切る
って4つの要素があります。
この4つの要素、言ってしまえば運転慣れたら誰しもがふつーにできることをあからさまに僕はテンパってたわけです。
センスなくて、車線変更めっちゃ時間かかってました。
車線変更だけでなく、他の運転要素だってそうです。
駐車も然り、なんならエンジンをかけるまでの動作だって、最初は時間がかかってたはず。
で、、、、も、、、、
そこから何度も運転してると、自然とその動作が息をするようにできるようになるんですよね。
逆に、何度もやらないと全く自然にできるようになりません。

ビジネスもこれと一緒で、最初は時間かかるのは当たり前なんです。
その後継続してるうちにどんどん時間は短くなり、自分なりの効率的なスタイルが見つかるはずです。
それが作業力の成長につながり、結果的に理想の未来につながるんですよね。
選択して集中する

ここで大事なのが『選択』と『集中』です。
教習所でもそうだったと思いますが「車の運転」っていう、一つのことに集中したからこそ自然とできるようになったはず。
これが当時から、

だったら「待て待て、まずは車の免許取ろうや」ってなりますよね。
この場合、車の免許に選択して集中することになります。
ビジネスもこれと一緒で、まずは大元を決めたら、それに選択して集中した方が絶対成果は出やすいんです。
たまに、ビジネス初期に経験も実績も何もないまま、

みたいな人がいますが、
僕の考えとしては「まずは一個に集中しない?」って思います。(否定するわけではなくベターな提案として。)
株もアフィリも輸入ビジネスも、絶対に車線変更レベルでつまづき、一車線の車線変更でも時間がかかるはずです。
一気に3つの別ことをやろうとしたら、全てが中途半端に終わってしまいます。それでは時間もお金ももったいないです。
それならまずは、一個に集中して結果出したら次にいくって感じがいいと思うんですよね。
なお、僕の経験上、
数字の出しやすさなら、輸入ビジネス×情報発信って掛け合わせが、ゼロから始めるのにかなり結果は出しやすいと思いますし、めっちゃおすすめではあります。

僕自身、副業として輸入ビジネスを開始した直後は、
商品リサーチ一個みつけるのに10時間以上かかったし、
倉庫への入庫も何回もエラーになったし、
一番最初のブログ記事は三日かけてやっと1記事書けたし、
もはや車線変更で例えたら、3時間くらい車線変更できないで走ってるやつレベルだった思います。
でも、
作業を集中して継続することで、上記のことはもはや、酸素吸って二酸化炭素出すレベルでできるようになりました。(自動化してる部分も多数。)
ここまで落としこんで作業力を成長させるには、やっぱ継続は必須です。
体感的に言えば、少なくとも1ヶ月~2か月くらい継続したら、かかる時間は半分以下になるはず。
これを読んでるあなたも

って思うような作業があれば、向いてる向いてないではなくて「作業力がまだついないだけ」って考えて動けるといいですよ!
作業力自体は、いろんなとこでかなり生きていきますからね!(PC操作とか特に!)

タスクの選択と集中が未来を変える

僕は会社に縛られないで生活するライフスタイルを目指し、副業から輸入ビジネスを開始し、開始10ヵ月で独立できるまでになりました。
おかげで今では不動産投資まで行うことができ、平日の昼間から大好きな沖縄の離島に好きなだけ遊びにいったりできる生活になりました。
ぶっちゃけると、収入は会社員時代の3倍になったにもかかわらず、自由に使える時間も3倍以上になりました。
副業時代から行ってきたことは、タスクの選択と集中です。
これを読んでるあなたも、理想のライフスタイルのためにビジネスをしているorこれからする、はず。

会員数1200人突破のメルマガ(無料)やってます。

自分の辿ってきた軌跡が、会社に縛られたくない誰かのためになればと思ってメール講座を無料でやってます。
メール講座では、ゼロからの初心者でもPC一台で月利100万円までの道筋と、その道筋を実際に再現するための教科書と一緒に配信しています。

けっこう頑張って作りました。
ぜひとも会社に依存しない、自由な働き方で生きてみたい方は実践してみてください!
登録も解約も自由&全部無料なので、お気軽にどうぞ(^^)
マンツーマンで行うコンサルティングのご相談も、まずはメール講座かLINEに登録いただき、Compassを少しでも読んでいただいてからメッセージをください(^^)
会員数1,200人突破!
LINEもやってるので、メッセージなどはこちらからでもOKです。

それでは、最後まで読んでくださり誠にありがとうございました(^^)
また次の記事でお会いしましょう!
合わせて読みたい記事
