第四章からは集客の理解と実践になります。
この集客に関しては、情報発信ビジネスの肝であり、ビジネス全般の肝部分でもあります。
はっきり言って、この集客部分ができてない人がこの世には多く、ここさえ極めればどの時代でもスキル的に困ることはありません。
ぜひ何回も何回も読み直して、自分のものにしてください。
情報発信ビジネスにおける集客の基本
情報発信ビジネスにおいて、集客する基本媒体は、ぶっちゃけなんでもいいです。
ですが、間違いなくお勧めなのは『ブログ』です。
ブログを基本とし、下記のように他の集客媒体(SNSやYoutubeなど)を利用していくことが、安定して情報発信の集客ができます。

情報発信ブログの存在意義
情報発信ブログの一番の目的は『見込み顧客のメールアドレス(もしくはLINEアカウント)の取得』です。
見込み客に商品をオファーするためには、その方にこちらから連絡をしないといけないといけませんからね。
その連絡手段を確保するためにブログで読者を集め、メルマガなりLINEなりに登録してもらいます。
読者が自ら登録してない場合に商業用メールを送ることは法律で禁止されています。
なのでどこかからテキトーに引っ張ってきたメールアドレスはもちろん、メールアドレスを購入してオファーするなんてご法度です。絶対にやめましょう。
情報発信ビジネスで集客力を上げる4つの方法

ここまでを踏まえて、集客(見込み客の確保)までを行うための4つのポイントを解説します。
メルマガやLINEに登録してもらうには
読者の方は、どんなに一生懸命に書いたとしても基本的にメルマガになんて登録してくれません。
なぜなら、まだ世間的にはネットビジネスなんて「怪しい」とか「危ない」みたいなイメージが先行してるからです。
ちょっと興味があって読んでみたとしても、自分の個人情報であるメールアドレスを簡単に登録する人はまだまだ稀です。
では、どうやったら登録してくれるか。
答えは『読者からの信頼を獲得する』ことで、そのためには下記の3点を徹底してブログを構築する必要があります。
1.出し惜しみをしない情報
2分かりやすく誠実な解説
3.自分が経験したエピソードや体験から読者が感じる共感
どれか一つでも欠ければ読者は「なんか胡散臭そう」と思って、信頼を得れないままきっとページを閉じてしまいます。
そして、中でも大事なことは”3の共感”です。
同じ感情を味わった人や、同じ経験をした人は無条件に好感を持ってしまいますよね。
僕の場合プロフィールで言うならば、
・安室ちゃん大好き
・一浪経験
・会社のトイレでネットビジネスを検索してた
とかがそうです。
以上が第四章、集客の基本理解です。
ブログの汎用性や『読者からの信頼を獲得するポイント3つ』に関しては常に意識して、情報発信を行っていきましょう!
続いて第五章では、安定した集客手段を確立するための『SEO』について学んでいきます。